【常識?】「あたりめ」と「するめ」「さきいか」の違いとは

2 min

イカのおつまみの定番である「あたりめ」と「するめ」、そして「さきいか」。この3つの違いって知っていますか?味とか見た目では判断できても、言葉で表現するのって難しいですよね。そこで今回は「あたりめ」と「するめ」「さきいか」の違いについてまとめてみました。

実は、飲み会の話のネタに丁度いいくらいのちょっとした違いだけなんです。

Contents

あたりめとするめの違いは?


「あたりめ」と「するめ」は実は同じものなんです。「あたりめ」も「するめ」も どちらもイカを内臓を取り除き、乾燥させたものです。ではなぜ、「あたりめ」と「するめ」の違いはできたのか。

「あたりめ」と「するめ」という2つの呼び方が存在する理由は諸説あります。

その中でも有力なのが「するめ」の「する」を「あたり」に変えたという説です。なぜ変えたかというと昔は「する」が「損をする」という意味で使われていたためです。

そこで「当たり」というポジティブな言葉に変えたことで「あたりめ」という呼び方が誕生したという説です。

あたりめ(するめ)の原料であるイカは、干すことで日持ちの良い食品になります。そのため「幸せが長く続く」という意味を持つようになります。

それにより日持ちもして、縁起もよい「あたりめ」は結納などの儀式の場では欠かせないものとなっていました。そのような祝いの席では「するめ」よりも「あたりめ」呼び方で呼ばれ、「あたりめ」が広まったとされています。

あたりめとさきいかの違いは?


これは全くの別物です。まずは、 「あたりめ」はそのまま、「さきいか」は裂いてあるという大きな違いがあります。他にも「あたりめ」は、材料のイカをそのまま火であぶって乾燥させます。

一方で、「さきいか」は味をつけてから火であぶっています。そしてあぶった後に裂いて、もう一度味をつけています。そのため、さきいかはメーカーによって味が違ったり、濃すぎたりなどがあるわけです。

ソフトさきいかは更に違う

他にも「ソフトさきいか」がありますよね。この「ソフトさきいか」は乾燥させたイカを使わず、生のイカで作られています。よく見るのは白い細かくさかれた「ソフトさきいか」ですね。

「さきいか」と「ソフトさきいか」は全くの別の物ですが、メーカーによっては「ソフトさきいか」を「さきいか」としている場合もあります。

個人的には、「さきいか」と「ソフトさきいか」は味が濃くて苦手なんですよね(笑)。

あたりめは使われるイカでも名前が違う


「あたりめ」に使われるイカの種類は、スルメイカやヤリイカ、ケンサキイカなどがあります。最近では、一部地域のヤリイカやケンサキイカが高級品となっています。そのため、コウイカやアオリイカなどが使われる場合も増えてきています。

珍しいものでは、ホタルイカを使った「あたりめ」もあります。ホタルイカの場合は、小さくて内臓を取るのが難しいため、そのまま炙ってから乾燥させて作ります。

またイカによって名前が違うもので代表的なものだと、シリヤケイカなどコウイカを使った「甲付するめ」、ミズイカやアオリイカを使った「袋するめ」や「おたふくするめ」があります。

あたりめを味わい、楽しもう


あたりめ好きでも知らないことがあったのではないでしょうか?

色々の「あたりめ」がありますが、アオリイカの「あたりめ」が特に美味しいので食べてみてください。

うまお

うまお

ゲームをこよなく愛する外資系サラリーマン。少ない時間でFPSをメインに遊んでいます。生活の効率を上げてくれるガジェットが大好きです。

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。