大学生や社会人になるとお酒を飲む機会が増えますよね?。それなのに、お店によっては自分の知らないお酒やカクテルしかなかったり。それで梅酒とか強いお酒で悪酔いをしてしまっていませんか?実は私も、悪酔いをしていました。
私は、大学生になってビールと梅酒しか知らず飲み始め、知らない強いお酒を飲むことになりました。そして、失敗をしていました。そんな私が失敗から学んだおすすめの飲み方やお酒を紹介していきます。
Contents
まずは、簡単にお酒やカクテルについて知る
簡単に、お酒について復習をします。知ってるよって人は飛ばしちゃってください。
カクテルとは
カクテルは、簡単にいうとお酒とジュースを混ぜたもの!お酒だけを飲むよりも薄くなっている者が多く、飲みやすいのが特徴。たまにお酒とお酒のカクテルもあったりするので注意が必要。スピリタスとか要注意。
日本酒と焼酎について
日本酒は米などから、焼酎は麦、芋、米などから作られています。強いお酒が多いので要注意。
次におすすめの飲み方について紹介!
おすすめの飲み方と言っても、ロックとか水割りとかではありません。お酒をより楽しむためのお酒を飲むときの状況です。酔いすぎたり、二日酔いにならないための対策です。
まずはご飯を食べておく。
お腹が減った状態で飲むとめっちゃ酔いやすいです。これは、体がお酒を栄養だと思い、急速に吸収してしまうためです。お酒を飲むときは何かをお腹に入れておいてから!!
次お酒を飲むときは水を飲んでから
のどが渇いた時のビールはうまい!って聞いたことがありませんか?これ確かにうまいのですが、下手をすると倒れます。私の場合は、空腹と脱水で倒れました。お酒を飲むときは、せめて水は飲みましょう(笑)。
お酒初心者がコンビニ・スーパーで買うなら
もしもコンビニやスーパーでお酒を買うのであれば簡単です。それは、選ぶ基準が分かりやすいからです。お店で書くときはアルコール度数を見ましょう。アルコール度数が低いものから挑戦をしていけば失敗しませんよ。酎ハイは度数の低いものが多いのでおすすめ!
その中でもおすすめは、ほろよい
ほろよいはどこのお店でもあります。コンビニ、スーパー、薬局ですらも。飲みやすいので悩んだらほろよいでいいと思います。
ウォッカも
ウォッカと聞くとキツいイメージがありませんか?実際、そのまま飲んでしまうとすごく強いお酒です。しかし、オレンジジュースなどで割って飲めばカクテルになります。自分で作ればお酒の濃さも調節できるのでおすすめですよ。
初心者向けの居酒屋で飲めるお酒とカクテル
初心者が居酒屋でも頼むべきお酒について紹介をしていきます。今回は、だいたいのお店で置いてあるカクテルを中心に紹介をしていきます。
ウイスキーを除くと、初心者には色のついたお酒がおすすめです。のんべえ達は、「色のついたお酒はお酒ではない」とかいうほどです。
カシスオレンジ
ほとんどのお店にあるのが、このカシスオレンジです。カシスリキュールをオレンジジュースで混ぜただけのシンプルなカクテルです。味は、かなりオレンジジュースが強め。
カシスウーロン
カシスウーロンはとてもさっぱりとしたカクテルです。少しクセはありますが、なれると好きになります。
ファジーネーブル
オレンジとピーチのカクテルです。桃とオレンジなので飲みやすいです。女性の方にもおすすめ!
レゲーパンチ
ウーロンとピーチのカクテルです。ウーロンのおかげですっきりしていて飲みやすくなっています。
個人的には、炭酸ないカクテルの中では、一番のおすすめ!
https://zinseiumauma.com/alcohol-nocarbonic-acid/
お酒で人生を楽しく!
このサイトのモットーでもある「人生を楽しく」するためにはお酒は欠かせません。ぜひ、お酒のある生活を楽しんでください。初めてあった人や仲良くない人と仲良くなるきっかけを得ることができますよ。
コツは色のついたお酒を飲むことですよ! では!
1 件のコメント