サークルの勧誘になれば、幹事の家で、チラシを作ったりしていませんか?そして、それだけで満足をしていませんか?ですが、そんなのはもう古いです。
パソコン、スマートフォンが普及することで、チラシのクオリティも上がっています。そんな中でチラシを良くするよりも、他のサークルがしていないことをした方が簡単に勧誘の効果が上がります。実際にしてみて効果があった方法を紹介していきます。いっぱい後輩を入れるためにも参考にしてみてください。
Contents
やって当たり前SNSの勧誘対策
サークルでSNSをやっていますか?もちろん、仲間だけで楽しむようなSNSじゃーないですよ。
今は、インターネットが進化したことで何かを決断する時にSNSを中心としたインターネットに頼る人が多くなっています。アマゾンで商品を買うときに、口コミや評判を気にする人にした経験があるはずです。これは、サークルを決める時にも同じことが言えるので、SNS運用が大切なのです。
SNSはLINE、Twitter、Instagramと様々な種類がありますが
特にTwitterやInstagramは1つのアカウントを共有することができるので、部活やサークルで持っていて当たり前になっています。
新入生として入る後輩もTwitterやInstagramで検索して、写真をみて入る人が大半になっています。
まだ始めてないなら今日作りましょう。
サークルでのSNS運用
いざ、SNSを始めたとしても運用の方法が悪いと新入生が入りづらくなります。
例えばしたの感じだと入らないですよね?
仲間にしか分からい話で盛り上がっている
写真が汚い
部員が少なく見える
男しかいない
活動が少ないor多すぎる
なるべくこのようにならないように下のような感じがおすすめです。
写真が綺麗
サークルでの催し(クリスマスパーティーなど)
部員が多くみえる
月1回は活動がある
写真が綺麗
サークルでの催し(クリスマスパーティーなど)
部員が多くみえる
月1回は活動がある
部員が少なくても、みんなで手を広げて写真を撮るだけでも多くみえるようになります。他にも工夫しだいで、どうにでもできるので試してみてください。
部活、サークルでブログを作る
今は、月300円もあれば簡単にブログを作ることができます。サイトまであるようなサークルは少ないので簡単に差別化をすることができます。
ブログを作る理由で、特におすすめなのが、写真の共有です。
何代も写真を共有するときにラインやインスタなどのSNSだと不便なのでブログなどのサイトを作るのがおすすめです。パスワードを登録すれば、安全に共有できますよ。自分の卒業した後の後輩の活動が見えたり、楽しみが増えるので試してみてください。
ドメインのおすすめ ムームドメイン
サーバーのおすすめ ロリポップ
もう一つ必要なのがサーバーです。このサイトもロリポップで作られています。
新入生にサークルをよく知ってもらおう
サークルに魅力が無くて入ってもらえないのは仕方がないことです。
しかし、勧誘の時に新入生へ魅力が上手く伝わらずに、入ってもらえないのは残念なことです。魅力は少しの努力でも伝わりやすくなります。よりよいサークルにするためにも、魅力が伝わるように頑張ってみてください。たくさんの新入生が入ることをお祈りしております。
では!